アメノオト

人形の福祉屋の日々

botセラピストは人間の夢を見るか

今日のTwitterのやりとりでの派生。

 

人工無脳と呼ばれる存在がある。

人工知能と対極的な存在であり、最初からヒトにに似せて作られている。特に思考したりする訳でもない。 Twitterでは、よく「bot」と呼ばれるものだ。 特定のフレーズに特定の返事を返すというものである。 「おはよう」と呟けば「おはよう」と返って来るし、「ただいま」と呟けば「おかえり」と返ってくる。 ネタ化しているあからさまなbotもあるし、生身のヒトと区別のつきにくいbotもある。 友達だと思って会話してたらbotだったとかいう話を目にしたり(それホントかな?)。 botだと思ってたら中の人が居たとか。 そういう感じで、文字媒体では中の人が居るかどうか区別つきにくい。

さて、最近の僕は非対面相談のあれこれを勉強している。師の田村先生も片手間にやっている。 先生は、ネット相談をメインにあれこれやっている。メール相談とか、MLとか、色々だ。

最近は「つぶやき相談」というTwitterのTLの流れをイメージしたシステムを構築している(らしい)。 ちょっとだけ僕も手伝ったりしたけど、それはお遊びみたいなものなので、あんまり役に立ったかどうかは謎だ。 僕の知らない所で勝手にカタチにしているんだろう。どうせ。 そういうのは僕としてはちょっと癪なので何か新しいモノ無いのかなあ、とか考えていた。

 

つぶやき相談の問題点として、相談員の確保と質の問題があるし、相談員の拘束時間の問題もある。即応するって言うのはつまり24時間だ。 それってちょっと大変だよね。 そういう所に質の良いbotを混ぜておいたとしたらどうなんだろう。 簡単な挨拶とか。 「かなしい」「落ち込んでいる」「死にたい」と言葉が紡がれたら、それに反応する言葉が即応でレスがつくような形があれば良いんじゃないんだろうか、と思う。

 

…こういうこと書くと、プログラムに相手させるの?みたいな話になるんだけど。 勿論生身の相談員の方が良いに決まっている。プログラムは思考しないし会話になっているようでなっていない。ひとりごとと近いのだ。 だけど、生身の相談員とつながらないぐらいなら、botの返事で自殺を引き留められるならそれでもいいんじゃないの?と思う。 相談員を増やすのは物凄く難しい。僕もほとんどの時間昼も夜もあちこちで相談員やってるけど、全然足らないもん。プログラムで事足りるのならそれでもいいと思っている。 botを作った人は、真面目にそれがゲートキーパーになれば良いと思って作るんだから。 別にふざけちゃいない。それならばbotにだってゴーストが宿るかもしれない。

実際botを造るに当たり、汎用性の高いbotを作るのは結構難しい。 個人に特化したbotならそんなに難しくはないのだと思う。理屈的には。 例えば、僕がへこんだ時用のbotとかって作れるんだと思うんだよ。 僕にとってのモデルとなるセラピストってのは存在しているし、対応もある程度ある。 僕のネガなキーワードを抽出して、それに対応した応答を結びつけて行く。 それで、僕のフォロワーにそのbotを仕込んでおくと、僕が突発的にガタッと崩れた時に、ほろりと良い感じの言葉が良いタイミングで来たりする、という仕組み。 こういう所から試しに試作して汎用性の高いモノを作ってみると良いのかもね。

CBTなどは、もう生身のヒトではなくプログラムでゲームみたいにやるタイプもあるという(生身のセラピストのCBTが必要なくなる訳ではない。プログラムで済む人はプログラムで済むだけの話) ただ、これは人格を付与することは出来ないね。 iPhoneでsiriとか流行ったよね。あれもbotと言える。でも皆面白がって人格を設定して愛でてたよね。 だから、botセラピストっていう存在はアリなんじゃないのか、と思う。